情報教育学研究系

研究分野

情報技術の進展により, コンピュータ科学はあらゆる側面で社会や生活の基盤となっている. その一方で、技術の高度化により, それらの基礎となる情報科学や情報技術を正しく理解することは難しさを増している. この問題は、高等学校までの学校教育だけでなく, コンピュータの利用が進んでいるあらゆる工学系分野の基礎教育においても同様である. そこで, 情報教育学研究系では, 「高等学校までの一般教育」,「大学の工学系における基礎教育」,「大学の工学系における専門教育」を想定し, 日々進歩する情報技術の基礎となる情報科学とソフトウェア技術の教育を研究する. 手法としては, 近年世界的に注目されているコンピュータ科学の教育手法であるアンプラグドメソッドや, 教育効果の高いドリトルをはじめとする教育用言語など, 情報科学教育に関する先端の成果を取り入れた研究を行う.

研究員
代表
  石塚 丈晴 (メディアコミュニケーションセンター・教授)

メンバー
  兼宗 進 (電子機械工学科・教授)
  大村 基将 (人間科学教育センター・特任講師)