2023年3月6日(月)に情報学研究所 視覚情報学講演会
-マルチメディア映像・信号・情報処理の新展開- を
開催します
2023年3月6日(月)に情報学研究所 視覚情報学研究系主催で、視覚情報学講演会 -マルチメディア映像・信号・情報処理の新展開- 開催します。本講演会ではマルチメディアに関する映像・信号・情報の処理について最先端の研究に取り組んでおられる先生方をお招きし、最新の研究事例をご紹介頂きます。どなたでも参加していただけますので、興味のある方はぜひご参加ください。
日 時:2023年3月6日(月) 13:00~16:50
場 所:Zoom Webinar(接続情報は後日公表)
主 催:大阪電気通信大学 情報学研究所 視覚情報学研究系
プログラム:
13:00~13:05 開会の辞
情報学研究所長 来海 暁
13:05~14:15 視覚情報と言語情報の間のセマンティックギャップを埋めるための挑戦
名古屋大学 大学院情報学研究科 知能システム学専攻 教授 井手 一郎 先生
14:15~15:25 CGを世界に置くというARの基本操作がなぜ未だに難しいのか
PD Researcher, Institute of Computer Graphics and Vision,
Graz University of Technology 森 尚平 先生
15:25~15:35 休憩
15:35~16:45 スモールデータ駆動機械学習と秘匿演算
琉球大学 情報基盤統括センター 教授 仲地 孝之 先生
16:45~16:50 閉会の辞
情報学研究所 視覚情報学研究系 代表 越後 富夫
2023.03.01 参加方法を追記しました。
参加方法:
1)登録-以下にアクセスし,氏名,メイルアドレス,所属を入力して下さい
(この時点でメイルが送られますが,まだ参加できません)
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_J_lRP4TMQLOUzJ9Le0ESUg
2)承認-主催者側で承認後に再度メイルが送られます
3)参加-メイルの「ウェビナーに参加」を押して下さい
(パスコードの入力が必要)
連絡先:来海 暁(大阪電気通信大学 情報工学科,kima@osakac.ac.jp)